USGTF-FLC
  • Home
  • About Us
    • Mission
    • Message from President of USGTF
    • Message from President of USGTF-FLC
    • Regional Directors of USGTF-FLC
    • USGTF-FLC Advisory Board
    • USGTF-FLC Code of Ethics
  • Member Benefits
  • Become Certified
    • Test Schedule
    • Register
    • Level & Cost
  • Bulletin Board
    • Golf News
    • Member Information
    • Newsletter
    • Photo
  • 高尔夫天地
  • ゴルフ講座
  • Contact
USGTF-FLC

Get More Golf Knowledge!

あなたのグリップは間違っていませんか②

1/5/2015

 

グリップはゴルファーの財産である - Cary Middlecoff -

Picture
今回は、前回紹介した三つの種類のグリップ、『ベースボールグリップ(baseball grip)、インターロッキンググリップ(interlocking grip)、オーバーラッピンググリップ(over wrapping grip)』の中で、最も一般的であり、ゴルファーの左手とクラブの連結性を重視してある『オバラッピンググリップ(over wrapping grip)』を中心にアマチュアゴルファーたちが最も難しく考えている技術の一つである‘グリッピング(gripping)’に関して勉強してみましょう。グリッピング(gripping)とは、『人がスウィングの動作を介し作った‘力と動き’を、ゴルフクラブを握っている両手を介し、クラブヘッドまで正確に伝達することによって、実際にボールを打つための一連の行為の前提』と定義がつけられます。これをより簡単に理解するため、次の二つの場合を比較して見ましょう。

Picture
どんなにうまいスウィングの動作ができてもそれが正確にクラブに伝達されなければ、よりパワフルかつ正確なショットを期待することは困難です。しかし、完成度が比較的低いスウィングをしたとしてもクラブとのいいコネクションができれば、伝達の効率性を100%まで高め、より満足できる結果を得ることができます。

このように、ゴルフスウィングにおいてグリップの重要性は、いい結果を出すために必ず必要であり、ゴルファーたちはそれを正確に理解する必要があります。

では、正確なグリップを取得するためにはどのようなことを理解し、練習をしていくべきでしょうか?
まず、指でゴルフクラブと同じような棒を握ってコントロールする練習をお勧めします。

Picture
写真Bでのように、棒を握る方法には大きく分けて、指で握る方法と手の平で握る方法に分けられますが、ゴルフグリップやスウィングの練習で正しいやり方は、指で握る方法であります。実際に、手の握力が一番要求されるスポーツ種目であるアマチュアレスリングの選手たちの訓練法を見ると、体育館の天井にロープを縛ばり、そのロープを握り上る練習をよく行っています。これは、選手たちが手の握力を養うためにトレーニングすることであり、我々ゴルファーたちは彼らのロープの握り方をよく理解することによって、ゴルフクラブを握る時にも応用し、なるべく軽くて強いグリップを握る必要があります(図B)。
Picture
写真Cでは、実際にゴルフスウィングのアドレスの時、以上の説明から指を重心にしてゴルフクラブを握っている様子が分ります(図C)。しかし、このような方法でグリッピングをした後でも、一回グリップを外して他人に自分のクラブの位置を見せようとすると、グリッピングをする前と違く、人刺し指と手の平に掛けてゴルフクラブが置いてあることが分ります。これはよくゴルフの本で見ることできますが、より正確に説明すると、最初からクラブが置かれる位置ではなく、一回グリッピングをした後他人に見せるため、握った手を開いて自分の手の平の上でのクラブの位置を表現したと理解するのが正しいとできます(図D)。
Picture
次に、グリップに関する最も重要な力学的な原理を調べてみましょう。
Picture
これは、少ないの力で重い物を易しくコントロールする方法である『梃子の原理』です(図E)。その理由は、いわゆるラケット種目(例、テニス、ゴルフ、バドミントンなど)や剣道のように道具を手で握って何かを打撃するスポーツでは成るべく早く、易しく自由にその道具を動かす能力が要求されるからです。
これを『オーバーラッピンググリップ(over wrapping grip)』に絡めて説明すると、使う十本の指の中、ゴルフクラブの一番端しに位置する左の小指が一番重要な役割をするようになり、これは写真Eでの『梃子の石の役割』になると言える。そして、写真Fで丸を付けた手の平は、写真Eでの『作用点』になり、クラブのヘッドは『力点』になると理解できます。従って、クラブを握っている十本の指の中でも梃子の石(支点)になる小指が一番重要であり、スウィングをする内、指に入るべきな力の量も一番多いと整理できます(図F)。
Picture
それでは、このようなグリップの原理が実際のゴルフスウィングではどのように働いているでしょうか?それに付いては写真Gからその答えが得られます(図G)。ゴルファーがスウィングをする内、写真Gのように手が動く量よりクラブのヘッドが動く量を多くする必要があります。更に、そのヘッドの先は、グリップの部分より遥かに重く作られているので、これを出来るだけ少ない量の力でより効率的な動きをためには、写真EとFから習った『梃子の原理』を実践する必要があります。もし、バックスウィングの時この『梃子の原理』を実践できなければ、必要以上に大きい動きが作られてしまい、シンプルかつ強いな感じのスウィングによる力の蓄積が難しくなります(図H)。
Picture
Picture
ゴルフスウィングで最も必要な二つの要素と言えば、『パワー(power)と方向性(direction)』になり、この二つの要素を同時に満足するスウィングになるためには、シンプルかつ強い感じのスウィングを作っていく必要があります。また、我々ゴルファーたちがこのような完成度が高いスウィングを作るためには、次回まで説明をする筆者のグリッピングの内容と方法を正確に理解し、行ってみることが非常に役に立つと思います。次回でも今回の内容に続いて、バックスウィングの際に行われる手首のコッキングの量の変化を、具体的なデータを紹介しながら説明します。

次回は...引き続き「あなたのグリップは間違っていませんか③」をご紹介する予定です。
Picture

Comments are closed.

    Author

    Write something about yourself. No need to be fancy, just an overview.

    Archives

    February 2015
    January 2015
    December 2014

    Categories

    All

    RSS Feed

Picture
The United States Golf Teachers Federation - Foreign Language Courses (USGTF-FLC)
7321 Chadwick Dr. McKinney, TX 75072 / Tel: 1-866-477-9988  Email: Info@usgtf-flc.com
Copyright © 2018 USGTF-FLC., All rights reserved.